診療科目
糖尿病内科・内科
消化器内科(水曜日午前診)
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:00~12:00 | ● | ● | ▲ | ● | ● | ● |
午後 16:00~19:00 | ● | ● | ● | × | ● | × |
※ ▲ 第2・4水曜午前診のみ 岩佐院長休診、消化器内科診療あり
休診日
木曜/土曜午後・日曜/祝祭日
当院提携病院
- 大阪市立大学医学部付属病院
- 大阪府立急性期総合医療センター
- 独立地方行政法人 大阪国際がんセンター
- 医療法人 相愛会 相原第二病院
胃カメラ検査のご案内
毎週水曜日AM
お電話での予約可能です。(当日も可能。空腹でお越しください)
当院の内視鏡検査について
当クリニックでの胃カメラ検査は、患者様の苦痛を減らすために、鼻から検査を行える経鼻内視鏡を導入しております。経口内視鏡検査と違い、オエッという嘔吐反射が少ない事が特徴です(場合によって経口から検査を行う事があります)。
最新の内視鏡と技術にて鎮静剤なしでも高い受容度のレベルを有しています。当院では十分な回復を頂くスペースと時間を有しているため、鎮静剤投与による内視鏡を提供する体制が整っています。確かな技術に加えて患者様のご希望に応じた鎮静を加えることで苦痛のない内視鏡を実現する事が可能になると考えています。鎮静剤を使用した方は検査終了後院内で30分から1時間ほど休んで頂きます。
検査機器について
オリンパス社の最新の内視鏡を導入しております。
経鼻内視鏡は5.4mmと極細径スコープであり、苦痛のない挿入を可能としています。
NBI

NBI(狭帯域光観察)とは、特殊な光を使って粘膜表層の微小血管や粘膜の微細な模様を強調させて観察する内視鏡の新しい技術です。これを用いることで、早期がんの発見率向上、癌(がん)病変の範囲や深達度の正確な診断などに役立たせることができます。
ハイビジョン

当クリニックでは、ハイビジョン対応の内視鏡を導入しており、従来の内視鏡では把握できなかった微細な病変についても、高精細な画像での検査が可能です。微小な早期がんを早く見つける可能性が高くなります。
検査台について

腰痛をお持ちの方は長時間横向きに寝ていると苦痛を伴う事が多く見受けられます。検査中の苦痛を和らげるといった視点から当クリニックではタカラベルモント社の最新のクッション性を追求したベッドを導入しております。
内視鏡の洗浄・消毒についてもガイドラインに従い、最新の機器にて行っております。

内視鏡消毒器OED1000Sを使用しています。新鮮なオゾン水を毎回生成することで安定した消毒効果を発揮できる装置です。残留薬剤や環境汚染の心配なく、安心して内視鏡検査を行えます。
検査費用の概算
検査名 | 1割負担 | 3割負担 |
---|---|---|
胃内視鏡検査 | 1,500円 | 4,500円 |
胃内視鏡検査で組織検査を行った場合 | 3,000円 | 9,000円 |
上記は概算です、多少増減する可能性があります。
※2018年12月現在